DaVinci Resolve

動画をSNSやウェブで公開しようと思ったら、多少なりとも編集しないと形になりません。写真なら撮って出しで十分なことも多いですが、動画はそうもいきません。

数年前にGoProを使っていた時にはGoProの専用アプリで編集していました。iMovie並みに簡単だったと記憶しています。もっといろいろな編集をしたいと思いFinal Cut Pro Xを購入したものの、しばらくして動画熱が冷めてしまったため、Final Cut Pro Xはあまり使わないまま放置されていました。

DaVinci Resolve

今回再燃した動画熱。順当ならばすでに購入済のFinal Cut Proを使えば追加投資も必要ないのですが、触ってみるとどうもしっくりこないんですよね。そこで無料でも使える本格動画編集ソフト、Davinci Resolveを試してみました。

脱AdobeをしているのでPremiere Proはオプションに無しです。

DaVinci ResolveとFinal Cut Proの比較

DaVinci ResolveもFinal Cut Proも基本的な使い方や画面構成は似ていますが、細かな機能や使い勝手の面で違いがあると感じました。どちらが優れているとは断定できず、ニーズと好み次第かなと思います。

以下は私が気になる機能の簡単な比較です(間違いがあればコメントで指摘してください)。良いと思った点を緑色、残念に思った点を赤色で記しています。あくまで個人的な感想です。

項目DaVinci ResolveFinal Cut Pro
起動・終了遅い速い
ワークスペース機能ごとに分かれている一つのワークスペースのみ
プロジェクト/ライブラリ実体はデータベース実体はフォルダ
素材管理任意の場所に保存任意の場所またはライブラリ内
素材共有マスタービンを利用ライブラリを同時に開いてコピー
テキストインスペクターでの編集のみプレビュー画面で直接編集可能
調整レイヤー利用可能標準機能では利用不可
エフェクト・
トランジション
無料版では一部利用不可
Fusionで自作可能
種類は多いが自作・編集には
Motionが別途必要
カラーグレーディングカラーページでノードとして追加
自由度が非常に高い
エフェクトとして追加
自由度が低い
手振れ補正利用可能利用可能
ノイズリダクション有料版でのみ利用可能利用可能
フリッカー除去有料版でのみ利用可能利用不可
トラッキング利用可能利用不可

DaVinci Resolveは無料版でも十分な機能が備わっていますが、有料版のDaVinci Resolve Studioにアップグレードすると使える機能が増えます。価格はFinal Cut Proとほぼ同じです。

Final Cut ProでDaVinci ResolveのFusionとDeliverに相当する機能を利用するためには別途それぞれMotionとCompressorも購入しないといけません。

手振れ補正(スタビライゼーション)やノイズリダクションの効きは、私が試してみた限りにおいてはDaVinci Resolveの方が強力な気がしました。

DaVinci Resolve Studioでいきます

以前GoProで作った動画と同じものをDaVinci Resolveで再現してみました(家族動画なので非公開)。高機能だからといって操作が複雑なわけではなく、非常に使いやすいと感じました。

最初なので3分ほどの動画を作るのに丸一日かかりましたが、慣れればもっとサクサク進めることができそうです。今回は大筋がすでに決まっている状態でしたので、一番時間がかかったのはBGM探し(前と同じBGMは使えなかったので)と、それに合わせたカット割りの変更でした。

DaVinci Resolve

私はDaVinci Resolveを使っていくことに決めました。ノイズリダクション機能は必要だと感じたので、ここは思い切って有料版を購入しました。投資の元を取るためにもこれから使い倒していきたいと思います。

ちなみに、私がDaVinci Resolve Studioを購入した時には、専用キーボードのSpeed Editorが無料で付属するキャンペーンをやっていました。本来Speed EditorはStudioのライセンスと同額ですから、とってもお得でした。このSpeed Editorもとても便利で気に入ってます。これについては後日また投稿します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました